忍者ブログ
最早残骸
[179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 正直書いて無いことを完全に忘れていました。ダメだこりゃ。
 別に面白いことがあった訳でも今日が暇なわけでもないですが何か書いておきます。


 さてさて、気がつけば大学祭が目前に迫り。うちのサークルでは例年の如くせっせことセル画を作っている姿が目立ちます。
 うちのサークルではセル画製作は以下の手順で行います。
 1.題材を決めてトレース紙にその輪郭線を写す
 2.トレース紙をひっくり返し、その線を今度はセルに描き写す(うちではハンドトレス)
 3.色を塗る
 …ふと思ったんですがこう言うのって版権って大丈夫なんでしょうか。まあ売ってるわけじゃないし良いのかな。
 閑話休題。んで、2の工程、所謂トレスについて少し話題になりました。というのも僕が昔聞いた話でセル画は紙に書かれた鉛筆線を専用の転写機で機械的にセルに転写していたと言うものがあり、それがいつ頃から行われていたかということ。早速Wikipedia先生のセル画のページを見たところ次のような記述が。
>当初は手作業によるトレス(ハンドトレース)が行われたが、やがて、トレスマシンによるトレスに移行した。
>トレスマシンによるトレスは人件費削減の効果があったが、他に原画のタッチが失われないという利点もあった。
 やはり機械による転写でした。どうりであの大量の動画を曲線などがゆがむことなく均一の太さで転写出来ていたわけです。
 ではいつ頃からかとトレスマシンやハンドトレスでググってみましたが、とりあえずこんな記事もあるのでおそらく70年代頃には普及したのではないかと思われます。間違っていたら訂正お願いします。
 ハンドトレス自体は色トレス用に行われていたので必ずしも過去の技術では無いのですが、アニメの作り方としてのトレス作業の機械化はやはり結構以前から行われていたようです。うちのサークルの方向性としてもこういう知識は良い教養になるのではないかと思います。
 ちなみにググってて見つけた以下の二つのリンクを参考までに。
madhouse.co.jp
涼宮ハルヒの憂鬱・京アニサイト【製作日記】(2006年10月11日)
 
 
 さて、思いのほか書くこと無いのですがどうしましょうか。たまに書くのが目的だし今日はこれで良いか。
 また後で何か追加したいことを思い出したら書こうかと思います。
 実は面白い話もいくつかあるのですが(身内ネタ一般ネタ両方)、個人的に一番の問題は何が「書いていい」ことかという点ではないかと思います…。毎回悩んでいるちにネタが腐る…。
 さて、では宿題を終わらせておきますか…。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

応援バナー
ソフマップ・アニメゲーム情報最前線

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
tkhk
性別:
男性
最新コメント
[04/06 tkhk]
[04/06 そーじろ]
[03/28 tkhk]
[03/28 asa]
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]